FX初心者講座〜第2回〜ダウ理論における押し安値と戻り高値について

kaigaifx
※本ページはプロモーションが含まれています
※本ページはプロモーションが含まれています

 北海道Office With Youのナオキです。チャーとを分析する上での基礎となるのがダウ理論ですが、その基礎となるのが、押し安値と戻り高値です。

 なかなか混乱しやすいこの2つですが、本記事では簡単に噛み砕いて解説したいと思います。

 ダウ理論とは

 ダウ理論とは、チャールズ・ダウというアメリカ人が考案したマーケット理論で現代ではテクニカル分析の原点として評価されています。ダウ理論の基本法則は以下の6つです。

原則①:平均はすべての事象を織り込む

 これは、今現在のファンダメンタルズは価格に折り込み済であるため、ファンダメンタルズによる将来の価格予想が難しいという原則です。つまりテクニカル分析至上主義という考え方です。

 テクニカル分析は過去のチャート分析から未来を予測するのですが、過去のテクニカルチャートには当然ファンダメンタルズが盛り込まれているためです。

原則②:トレンドには3種類ある。

 これは、トレンドは「短期・中期・長期」の3つに分類することが出来るというものです。

原則③:長期トレンドは3段階からなる

 トレンドが上昇・下降する過程においては、「先行期・追随期・利食期」の3段階のトレンドからなるという原則です。

原則④:平均は相互に確認されなければならない。

 ダウ理論は元は株式市場で生み出された理論ですが、FXの世界でも応用され、相関性の高い両者にトレンドが発生していなければ、明らかなトレンドとは言えないというものです。

 例えば、

・ドル円が上がればゴールドが下がる

・金利が上がればドル円は上がる

と言ったものです。

原則⑤:トレンドは出来高でも確認されなければならない。

  トレンドが上昇であれば、出来高もそれに比例して増えなければならないという原則です。従って価格が上昇していても、出来高の上昇を伴わない場合は、トレンドの転換を示唆している可能性があります。

原則⑥:トレンドは転換の明白なシグナルが出るまで継続する。

 これは読んで字の如くです。これがまさにダウ理論のキモでして、後述する押し安値と戻り高値の考え方に繋がります。

押し安値、戻り高値とは

 まずは簡単にまとめた以下の表をご覧ください。

 押し安値とは、直近の高値を抜けた時、その起点となる山の頂点を押し安値と言います。

 反対に戻り高値とは、直近最安値更新の起点となった山をいいます。

 いずれも、押し安値が更新、または戻り高値が更新したかどうかは、ローソク足のヒゲではなく実体を見て判断することとなります。

 また、押し安値、戻り高値はチャートの中で必ず一つしか存在しません。押し安値が更新されると、その前の押し安値はただの安値になるためです。

押し安値、戻り高値を把握する理由

  押し安値、戻り高値は、トレンドの変換期に現れます。押し安値が現れると上昇トレンドへ、戻り高値が現れると下降トレンドといった動きになります。ダウ理論ではこれが全てと言っても過言ではありません。と、同時に、初心者が一歩前進するのが、ダウ理論の理解ということになります。

後記

 いかがでしたか?このダウ理論を理解するのとしないとでは、チャートの見方が随分と変わります。例えばトレードをしていないチャートなどで、押し安値と戻り高値を意識して分析すれば、トレンドの動きを把握する一歩になると思います。

あなたのいいねをカタチに

Copyright ©️Office With You ALL Rights Reserved.

友だち追加
この記事の執筆者

北海道Office With You代表兼海外FX編集部のナオキです。
FX歴は20年以上(海外FX歴は3年ほど)、ブログ運営は半年程度です。
皆様にお役に立てるような旬な情報をお届けいたしますのでよろしくお願いします。

officewithyouをフォローする
kaigaifx
officewithyouをフォローする
海外FXのススメ

コメント

タイトルとURLをコピーしました